【初めてのプラレール】もの凄い勢いでプラレールにハマった話【プラレール入門】

日常
この記事は約33分で読めます。

【初めてのプラレール】もの凄い勢いでプラレールにハマった話【プラレール入門】

久々にぴえちゃん話です。
一歳半になりまして、色々なものに興味を持つようになりました。

そんな中、全く離してくれないほど執着するものが出てきました。
プラレールです。

男の子なら多くが通る道でしょう。
最初はトミカかプラレール。
定番ですね。

ちなみに、私の弟の息子はトミカ派です。
おじいちゃんはどっちも好きなので、多分喜んでくれるでしょう(笑)
トミカとプラレールのコースが一体化する製品もありますので、実家が凄いことになりそうです。

初めてのプラレールにオススメの商品

オールインワンセット

プラレールの入門として、電車とコースがセットになったキットがあります。
後は単三電池一本と、プラスドライバーがあれば遊べます。
子供が興味を持つか、試しに与えてみる時期であればオススメです。
ざっくり3000円後半くらいだと思います。
電車本体だけで2000円後半くらいですので、レールセットを別で購入するより安価に遊べるキットです。

プラレールデビュー、今日からいかがでしょうか?

プラレールは対象年齢3歳以上です。
細かい部品もありますので、物を口に入れる時期が過ぎてから購入することをオススメします。

もう少し小さなお子様向けのプラレールが発売されました!
一歳半から対象の初めてのプラレールという製品もあります。

公式サイトはこちらから
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/set/18_01_pte/index.htm

こちらは形状の工夫や、内部にビーズを仕込むなど、赤ちゃんのおもちゃとプラレールの中間の存在です。
乗り物のおもちゃが欲しい、けど、対象年齢に達していないおもちゃは使いたくない!
という方に、おすすめです。

私が考える、プラレールが子供の成長に良い理由3つ

①論理的思考が身に付く

レールを組んでコースを作るのは、思いの外難しいものです。
やったことがある方ならわかると思います。
手元にある数のレールで、ループするものを組み上げる必要があります。
これとこれを組んだらどのような形になる
というのを繰り返す訓練になりますので、思考能力の訓練になります。

②指を使う訓練になる

コースを作るには、レールを連結させる必要があります。
連結部はある程度力のコントロールが出来ないと、レールがガタガタになります。
また、駅の一時停止のレバーなど、コースのギミックもあります。
これらでは全て、指先の微妙な感覚が無いと上手くできません。
プラレールで遊ぶことで、自然と訓練して、身につけることができます。

③機械の仕組みに興味を持つきっかけになる

子供は好奇心旺盛です。
特に1歳を過ぎてからは、動くものに対する興味が凄いです。
物が動くために、どのような構造になっていて、どう作用しているのかというのを自然と学べます。

車両間の連結部分の脱着
スイッチのオンオフとタイヤの駆動の関係
タイヤの回転方向と進行方向

などなど、物理現象と因果関係を遊びながら学ぶことができます。

プラレールで遊ぶのに最低限必要な物

電車

これが無ければ始まりません。
電車、新幹線、貨物列車、色んな種類があります。
エヴァコラボ新幹線など、特殊な車両もありますので、好きなものを選びましょう。
また、トーマスシリーズもあります。

トーマスシリーズの中には、レールのサイズが違うものがあります。
箱に書いていますので、購入前に実物を確認して、間違えないようにして下さい。

電池

電車を走らせるために必要です。
単三電池一本が燃料になります。
エネループだとエコでよきですね。

プラスドライバー

電車に電池を入れるときに使います。
電車の裏にネジが何本かあります。

レール

プラレールは電車だけでは遊べません。
正確には、走らせることは出来ますが、本来の遊び方ではありません。
電車をレールの上で走らせるため、レールが必要になってきます。

今週の我が家の電車事情

土曜日

プラレール購入

キティちゃん仕様の新幹線

電車線路セット

日曜日

キティちゃん新幹線本物見学


コースセット購入

火曜日

コースの駅購入

木曜日

ドクターイエロー本物見学

プラレール購入

日曜日


サウンド駅購入

 

いやマジでやばいこれ。
とどまることを知らぬ急な新幹線事情。
親側がハマるやちです。
自律せねばなりませんね、、、。

電車が増えたからレール増やそう

レールスカスカになったから電車増やそう

電車増えたからレール増やそう

の無限ループに入らないように何とか踏みとどまります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました