旦那目線の育児日記~パパログ1日目~

出産・育児
この記事は約5分で読めます。

ぴえちゃんが産まれて、少し経ちました。
必要だったこと、こうすればよかったという反省など、次回の為に書き残していきます。
これから赤ちゃんを迎える方の参考にもなればと思います。

この記事では、出産0日目から1日目をパパ目線で記録します。

出産前夜

予定日を1日過ぎました。
普通に晩ご飯をいっぱい食べて、寝る前まで普通に過ごしていました。
寝る前に、弱めの痛みが10分間隔くらいで来ていました。
そんなに痛くないし、これは違うんじゃないかなーと言いながら、一旦寝ました。


出産日当日

午前4時ごろ

奥さんに起こされました。
私は寝ぼけていて、アイマスクがズレて普通のマスクになっていたので、それを直せという意味かと思って、付け直して寝なおしたら、どつかれました 。
なにかと聞くと、陣痛?の痛みが7分くらいの間隔で来ているとのこと。
7分間隔になったら病院に連絡するよう言われていた為、すぐ電話しました。
奥さんは、痛み的には陣痛っぽくない痛み(弱い)と言っていましたが、一応準備して病院に来てくださいとのこと。
ご飯食べてからにするか迷いましたが、そのまま行きました。

午前5時ごろ

病院に到着したら、すぐに部屋に通されました。
病院の方でも、出産に必要な産前パッドなど、一式準備してくださっていました。
こちらで予め準備した、出産に必要な物を看護師さんに渡します。
簡単な説明を受けて、奥さんは出産の準備に着替えます。
その後、診察をして、赤ちゃんの心音と子宮の収縮をモニターする機械を付けて、先生が来る時間まで待機しました。
現在、子宮口の開きは1cmくらいです。

午前7時ごろ

子宮の収縮間隔はまだ10分間隔くらいです。
先生が出社されたので、奥さんは検診に行きました。
結果は、
・現在子宮口は2cmくらい、通常は1時間に1cmくらい開いていくペースとのこと。
・赤ちゃんの頭も、それに合わせて低い位置に降りてくるが、現状まだ高い位置にいるとのこと。
・午前中は様子を見て、無理そうであれば帝王切開を行うとのこと。
ということでした。
帝王切開を行う時は、基本的にご飯食べてはいけない為、奥さんの代わりに私が食べました。
視線が痛い・・・。
また、腸の中も空にするため、浣腸していました。

午前11時ごろ

再度先生が来ました。
ギリギリまで様子を見るが、自然分娩は難しそうなので、帝王切開の準備も並行して行うと説明がありました。
奥さんは、昼までに補液の点滴を1000mlくらい入れて準備。
血圧測定の時に、「寝た状態→立った状態→寝た状態」と何度か取りました。
奥さんは腰が一番痛いそうで、何度も押してくれと言われました。

午前12時ごろ

再度検診がありました。
自然分娩は無理そうなので、帝王切開で準備を進めますと説明がありました。
また、帝王切開後のリスクの説明がありました。
・年子はできません(最低1年間は子宮内を空にしておかないと、傷が戻らない為)。
・子宮が破裂する可能性がある(理由は同上?)。
・今後も帝王切開になるので、子供は3人までで計画するようにとのこと(何度も子宮を切ることになる為、耐久性の問題があるから)。

お昼ご飯が出ました。
奥さんに睨まれながら、代わりにいただきます。
カツカレーでした。
美味かったです☆

午後1時ごろ

奥さんが診察に行って少ししたら、先生が部屋に来ました。
子宮が全く開いていない為、帝王切開を行いますと報告いただきました。
準備して30分後くらいに手術開始、1時間後には赤ちゃんに会えますよとのとこ。
病室でそわそわしながら待っています。
お義母さんから連絡があって、来て下さるとのことで、赤ちゃんとお義母さん待ちで待機しました。

午後2時ごろ

赤ちゃんが産まれて、保育室に見に行きました。
少しだけ抱っこさせてもらって、赤ちゃんはすぐに部屋に戻っていきました。
その後、お義母さんが来たので、二人で保育室のガラス越しに赤ちゃんを眺めていました。

午後3時ごろ

おやつのケーキが出たので、急いで代わりに食べました。
病院近くのケーキ屋さんと提携されているようで、めちゃ美味でした。
その後、奥さんが病室に帰ってきました。
タイヤ付きのベッドのまま運ばれてきて、6人くらいでシーツごと部屋のベッドに引きずり下ろしました。
点滴と、心電図・脈拍・酸素のモニターを付けて、休憩です。
麻酔で下半身の感覚が無くて気持ち悪いとしきりに言っていました。
施術中は、麻酔で意識朦朧となって結構ヤバかったそうです。
ぶじでよかったです。

午後4時ごろ

足の感覚が少しずつ戻ってきているようで、正座をして足が痺れた時の感覚が足全体にかかっている感じとのことでした。
また、これ以降、看護師さんが出血の確認と点滴の交換を定期的にして下さいました。
奥さんの血管が細い為、普通は毎回針を刺しなおすそうですが、なるべく針を刺しなおさずにすむように検討してくださったとのことでした。

午後6時ごろ

検診で傷口おもいっきり圧迫されたそうで、今日一痛いとうめいていました。

午後8時ごろ

痛みがヤバいので痛み止め入れてもらいました。
座薬タイプで、6時間くらい空けないと、次使えないそうです。
奥さんは、寝るタイミングに合わせて使いたかったみたいですが、全然耐えられないレベルの痛みが来たようで、使ってもらいました。
その後、よく効いたようで、よく寝ていました。


 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました